いびき防止装置の上下連結に簡単・便利なコネクターです。
ベルトの弾性を維持しつつ耐久性が向上しました。


-
経済的
お求め易い価格で、熱可塑性樹脂プレートで成型した上下装置と連結すれば、流し込みレジン等で製作するより手間も少なく経済的に装置が製作できます。
-
修理が容易
接着による取付なので、接着位置の変更や修理が容易に行えます。
-
A
- 柔軟な材質で可動性があり、溝に常温重合レジンを満たして装置と機械的に結合します。
B- ベルト端部を被覆し、外側面にレジンを盛って装置とベルトを固着させます。
- 丸みを帯びた形状は、口腔内での不快感を軽減します。
NKコネクターⅡを用いた「いびき防止装置」の製作手順
『NKコネクターⅡ』は、いびき防止のための上下装置を連結するものです。
容易な操作で可動性のあるいびき防止装置が製作できます。
- ご使用前に製作手順をお読みくださいますようお願いいたします。また本品は歯科医師、歯科技工士以外はお使いにならないでください。
- 写真中に一部従来のNKコネクターを使用しておりますが制作手順は同様です。
-
1装置に使用する樹脂プレートは常温重合レジンが接着する材質を準備します(ショイデンタル社:硬質プレート『デュランプラス』1.0~2.0mmを推奨します)。
-
2上下顎の装置は熱可塑性樹脂プレート成型器で成型します(ショイデンタル社:加圧成型器『ミニスターSscanⅡ』を推奨します)。
-
3サベーイングの後、隣接面のアンダーカットや頬舌側の過大なアンダーカットをブロックアウトします。
-
4取扱い説明書に従い、熱可塑性樹脂プレート成型器を用いて、上下顎の装置を成形します。
-
5成型したシートから装置部をバーで切り出し、辺縁を滑らかに仕上げます。辺縁の深さは通常10mm程度です。
-
6術者が下顎を誘導したり、誘導した顎位を保持する下顎前方位の設定方法には、図のようなレジンを成型したノブをつけると便利です。
-
7下顎前方位の設定。上下顎に装置をセットし、適切な方法で下顎前方位を設定します。装置間にシリコンを注入し、顎位を採得します。
-
8下顎前方位採得後、口腔外へ取り出した上下装置。この後側面に『NKコネクターⅡ』を取り付けます。
-
9上下装置の連結を可動式にする『NKコネクターⅡ』。両端の幅の広い部分が装置との連結部分で、溝のある面を装置に圧着します。
-
10連結部の溝部分にレジン泥を隙間無く流入させます。溝内で硬化したレジンの勘合力で装置とベルトは固定されます。
-
11溝部にレジンを盛ったら、手早くベルトを装置に圧着します。ベルトの取り付け位置は、概ね上顎犬歯付近と下顎大臼歯付近です。
キャップとベルトが正しく勘合しているかご注意下さい。
-
12クリップを用いてキャップを固定すれば、レジンの硬化を待つ間に反対側の作業ができて便利です。
-
13『NKコネクターⅡ』と装置の連結力は、キャップ外周と装置が固着されることにより発現します。連結強度を確保するためには、キャップ外周及びキャップの上面部方向へレジンを盛り足し、補強する必要があります。
-
14キャップ外周にレジンを盛り足して補強し、連結強度を確保します。
-
15キャップ外周に盛り足したレジンを滑らかに研磨します。また、下顎前歯部のノブを除去し、研磨、完成します。
キャップやベルトを削らないようご注意ください。
-
16『NKコネクターⅡ』により可動式に連結され完成した、いびき防止装置。
ケース(ブラキシズム等)により強度が必要な場合はNKコネクターⅡを両側に追加して取り付けます。
(それでも強度が不足する場合は上下一体型をお勧めします)
監修/写真提供
永野清司先生(元・長崎大学病院 医療技術部)、柳本惣市先生(長崎大学病院 顎・口腔外科 口腔顎顔面外科室)、
田上直美先生(長崎大学病院 特殊歯科総合治療部)、松田安弘先生(長崎大学病院 医療技術部 中央技工室)
いびき防止装置連結材
NKコネクターⅡ

10症例分
- ベルト 20本 W35.0×D4.5×H1.3mm
- キャップ 40個 W5.5×D6.5×H2.3mm
製造:有限会社ウィルデント
発売:株式会社モリタ
206360401

関連商品
-
歯科技工用成型器
ミニスターS scanⅡ歯科技工用成型器
ミニスターS scanⅡ●販売名 ミニスターS scanⅡ
●一般的名称 歯科技工用成型器
●医療機器届出番号 27B1X00109000325
●医療機器の分類 一般医療機器(クラスⅠ)製造:ショイデンタル
製造販売:株式会社モリタ206360600
-
歯科矯正用レジン材料
デュランプラス歯科矯正用レジン材料
デュランプラス●販売名 デュラン
●一般的名称 歯科矯正用レジン材料
●医療機器承認番号 21200BZY00634000
●医療機器の分類 管理医療機器(クラスⅡ)製造:ショイデンタル
製造販売:株式会社JM Ortho厚 さ 品目コード 0.5mm 206360201 0.625mm 206360202 0.75mm 206360203 1.0mm 206360204 1.5mm 206360205 2.0mm 206360206