Endo. Optimized.最適なエンド治療を目指して
エンド治療に求められる安全性と精度を追求
トライオートZX2+は新搭載のOGP2モードにより、ファイル破折のリスクを大きく低減します。#10などの細いファイルから拡大形成用のファイルまで、様々なファイルに対応し、穿通、グライドパス、拡大形成の治療工程を1つのモードで完了できます。
根管長測定機能を内蔵し、根尖付近まで到達すると回転が自動停止するため、エンドモーターに慣れていない方も安心してご使用いただけます。
ご利用頂いているブラウザは推奨環境ではありません。
正常に動作しない場合があるため、ブラウザを最新バージョンにしてご確認ください。
従来のOTRモード(CW)に加え、逆回転ファイル用のOTRモード(OTR CCW)を新たに搭載しました。OGP2モードは正回転、逆回転のファイル両方に対応でき、従来のOGPモードで難しかった症例にも対応可能です。
また、穿通、グライドパス、拡大形成までの治療プロセスに対応可能。より簡単に安全な治療を実現します。
トライオートZX2+は新搭載のOGP2モードにより、ファイル破折のリスクを大きく低減します。#10などの細いファイルから拡大形成用のファイルまで、様々なファイルに対応し、穿通、グライドパス、拡大形成の治療工程を1つのモードで完了できます。
根管長測定機能を内蔵し、根尖付近まで到達すると回転が自動停止するため、エンドモーターに慣れていない方も安心してご使用いただけます。
OGP2モードは、時計回りと反時計回りのレシプロ駆動を交互に繰り返す新たな回転駆動方式です。
同方向に360°以上回転しない駆動方式で、ファイルが根管にくい込んでしまった場合でも、ねじ切れて破折するリスクを低減します。
OGP2モードはOGP2モードでの形成は根管壁を均等に切削しながら進むため、湾曲した根管や狭窄した根管であっても、自然な根管形態を維持しながら形成でき、手技よりも高い切削効率で治療が行えます。
形成時に根管内のファイル位置を検出し、ファイルの先端が根尖に近づくにつれて自動的に回転速度を低下させ、設定した作業位置に達すると回転が自動で停止します。手技に似た感覚で、より安心して治療を行えます。
OGP2モードは#10の穿通用ファイルから#40などの拡大形成用ファイルまで幅広く使用でき、時計回りファイルと反時計回りファイルの両方に対応しています。治療中に回転モードを変更する必要が無いため、初めてエンドモーターを使用される場合でもスムーズに治療を進められます。すでにエンドモーター用のファイルをお持ちの場合は、そのままトライオートZX2+に装着してご使用いただけます。
モード | |
---|---|
シーケンス | 根管上部形成 |
使用ファイル例 | #25 / 08 #35 / 08 |
穿通 (同時に根管長測定) |
グライドパス |
拡大形成 |
|
#10 / 02 |
#15 / 02 #20 / 02 |
#25 / 04 - #30 / 06 #35 / 04* |
* 根管の形態に応じて使用するファイルの号数、および最終号数を決めてください。
拡大形成の際、OTRモードを使用することで、より短時間で効率的に治療を進めることが可能です。
OTRモードは、連続回転を行いながらファイルにかかる負荷を検出し、設定値以上の負荷がかかると反転して負荷を軽減する回転駆動方式です。切削力が高く、エンドモーターの使用に慣れている方におすすめです。
湾曲根管 (上顎左側第一大臼歯)、
石灰化根管 (上顎左側第二大臼歯)
近心頬側根の湾曲が強く、このような症例でのグライドパスはOGP2により行い、根管形成でのストレスを軽減させる。オーバーフィリングなく充填を終えることができた。
術前のデンタルレントゲン写真では歯冠部歯髄の一部は確認できるが歯根部はほとんど歯髄腔が確認出来ない。石灰化根管にもOGP2の回転駆動は有効的で短時間でグライドパスが達成出来た。充填後では頬側根はS字カーブと曲率半径が4mm以下のSevereな湾曲根管となっている。
狭窄根管 (上顎右側第一大臼歯)
前院にて歯髄保存を試みたものの、不可逆性歯髄炎に至った症例である。歯髄腔の狭窄が認められ、根管口探索は困難であった。MB2根を含めた4根に対してOGP2モードで穿通、グライドパスを行った後、OTRモードに切り替えて拡大形成を行った。4根管で穿通から最終拡大号数までの根管形成にかかった時間は7分程度であった。
穿通があきらめられていた症例
(上顎左側第二大臼歯)
過去の根管治療において完全に穿通があきらめられていた症例の再治療症例。根管口の再明示後、OGP2モードでマイクログライドパス、グライドパス、拡大形成を行った。MB根管、DB根管はいずれもS字型に湾曲しており、特にMB根管は手用器具だけでは治療時間が著しく長くなり、難易度は極めて高い根管であると考えられる。拡大形成完了までに要した時間はMB根管は6分、DB根管は5分、P根管は3分、全3根管で14分であった。
症例を提供いただいた医院様での一例です
症例提供 : 牛窪敏博先生(U’zデンタルクリニック) 岡本基岐先生(大阪大学) 外賀泰先生(KIX DENTAL OFFICE)
CW : 時計回り CCW : 反時計回り
画面表示 | ||||
---|---|---|---|---|
モード名 | EMR | CONT (CW) | OGP2 Optimum Glide Path 2 |
OGP2 Optimum Glide Path 2 |
用途 | 根管長測定 | 根管上部形成 (時計回り連続回転) |
穿通 グライドパス 根管拡大形成 (点滅バー位置 : 0.5) |
穿通 グライドパス 根管拡大形成 (点滅バー位置 : 1.0) |
OTR (CW) Optimum Torque Reverse |
OTR (CCW) Optimum Torque Reverse |
CONT (CW) | CONT (CCW) | OGP Optimum Glide Path |
根管拡大形成 (時計回りファイル用) |
根管拡大形成 (反時計回りファイル用) |
根管清掃 (根管洗浄ファイル用) |
貼薬剤の充填 (反時計回り連続回転) |
レッジのバイパス形成 |
掲載している画面表示はデフォルト設定です。m0~m8は使い方に合わせて任意のモードに変更可能です。
OTR (CW)モード、OTR (CCW)モードの回転角度は任意の角度に変更可能です。
型 式 | TR-ZX2 |
---|---|
タイプ | PLUS |
機 能 | 根管長測定機能、 OGP2(オプティマムグライドパス2)、OGP(オプティマムグライドパス)、 OTR(オプティマムトルクリバース)、 OAS2(オプティマムアピカルストップ2)、OAS(オプティマムアピカルストップ)、 オートスタート / ストップ、オートアピカルリバース / ストップ、 アピカルスローダウン、トルクスローダウン、アピカルトルクダウン、ウィズドローサウンド |
付属品 | 根管長テスター、 スプレーノズル |
オプション | モリタマルチスプレー、 ハンドピースホルダー 外部ファイル電極付きキャップ |
品目コード | 201070530 |
無負荷回転 速度 |
100±10 - 1000±100r/min |
---|---|
変速比 | 1.9:1 |
使用バー | 軸部形式1(CA) |
トルク | 4N·cm以上 |
切削工具保持方式 | プッシュボタン式ラッチタイプ |
電撃に対する保護の程度 | 内部電源機器 / BF形装着部 |
バッテリー | リチウムイオン電池(DC3.7V) |
質 量 | 約140g(コントラアングル、バッテリー含む) |
定格電源電圧 | DC 5V |
---|---|
定格入力 | 2.4A |
質 量 | 約280g(ACアダプタ含まず) |
定格電源電圧 | AC100 - 240V |
---|---|
定格電源周波数 | 47 - 63Hz |
定格入力 | 0.4A |
電撃に対する保護の形式 | クラスⅡ機器 |
Industrial Design : f/p design gmbh
仕様 | 【型式】TR-ZX2 【タイプ】PLUS 【仕様・寸法】 <ハンドピース> - 無負荷回転速度 100±10 - 1000±100rpm/min - 変速比 1.9:1 - トルク 0.04N・m(4.0N・cm)以上 - バッテリー リチウムイオン電池(DC3.7V) - 寸法 直径約31×長さ約202mm(コントラアングル、バッテリー含む) - 質量 約140g(コントラアングル・バッテリー含む) <充電器> - 定格電源電圧 DC5V - 定格入力 2.4A - 寸法 直径約86×高さ約72mm - 質量 約280g <ACアダプタ> - 定格電源電圧 AC100-240V - 定格電源周波数 47-63Hz - 定格入力 0.4A 【商品構成】 モーターハンドピース×1、コントラアングル×1、充電器×1、ACアダプタ×1、プローブコード×1、ファイルホルダー×1、対極×3、ガイドバー×1、根管長テスター×1、透明カバー(30枚)、スプレーノズル×1 |
---|
医療機器認証番号 | 228AHBZX00040000 |
---|---|
医療機器の分類 | クラスⅡ 管理医療機器 |
特定保守管理医療機器・設置管理医療機器 | 特定保守管理機器 |
一般的名称 | 歯科多目的治療用モータ |
販売名 | トライオートZX2 |
製造販売 | 株式会社モリタ製作所 |